ナレッジステーション

  • データ
  • 大学
  • 短大
  • 専門学校
  • 高校
  • 高専
  • 中等教育学校
  • 中学校
  1. 大学
  2. 大学比較 関係学科別(系統)入学者数(前年比)

令和3年度 大学比較 関係学科別(系統)入学者数(前年比)

 

比較:令和3年VS令和2年

関係学科別データ
manabi
学科分野別(大分類)、学科系統別(中分類)。ナレッジステーションは2つに区分してまとめています(「学校基本調査」参照表-10)。

 

全設置者

student
系統別入学者増加1位はその他の他(626人増)、減少1位は人文科学その他(1,782人減)となっています。(ソートは項目横の記号)

区分令和3年度令和2年度前年対比増減率
00合計627,040635,003-7,963-1.3%
01文学32,23232,960-728-2.2%
02史学6,1606,090701.1%
03哲学11,76712,145-378-3.1%
04人文科学その他34,23036,012-1782-4.9%
05法学・政治学37,07737,053240.1%
06商学・経済学111,125111,524-399-0.4%
07社会学32,41632,928-512-1.6%
08社会科学その他20,70220,752-50-0.2%
09数学3,5773,2822959.0%
10物理学2,3902,298924.0%
11化学2,4542,44770.3%
12生物学2,2442,450-206-8.4%
13地学557590-33-5.6%
14理学その他7,0127,321-309-4.2%
15機械工学13,38513,887-502-3.6%
16電気通信工学23,86223,795670.3%
17土木建築工学13,08513,030550.4%
18応用化学6,6577,087-430-6.1%
19応用理学2,0292,070-41-2.0%
20原子力工学96131-35-26.7%
21鉱山学0000.0%
22金属工学0000.0%
23繊維工学6669-3-4.3%
24船舶工学625935.1%
25航空工学63262750.8%
26経営工学1,3551,367-12-0.9%
27工芸学598582162.7%
28工学その他27,34427,670-326-1.2%
29農学2,5012,640-139-5.3%
30農芸化学1,3211,403-82-5.8%
31農業工学582670-88-13.1%
32農業経済学687665223.3%
33林学346359-13-3.6%
34林産学0000.0%
35獣医学畜産学2,2312,209221.0%
36水産学1,5911,634-43-2.6%
37農学その他8,7419,019-278-3.1%
38医学8,9178,904130.1%
39歯学2,2732,297-24-1.0%
40薬学11,79012,082-292-2.4%
41看護学23,77623,6331430.6%
42保健その他28,45328,372810.3%
43商船学2040204(略)
44家政学4,5614,565-4-0.1%
45食物学9,5189,823-305-3.1%
46被服学1,6251,717-92-5.4%
47住居学310318-8-2.5%
48児童学1,1451,296-151-11.7%
49家政その他157147106.8%
50教育学10,43610,619-183-1.7%
51小学校課程2,2832,893-610-21.1%
52中学校課程787800.0%
53高等学校課程0000.0%
54特別教科課程0000.0%
55盲学校課程0000.0%
56聾学校課程0000.0%
57中等教育学校課程720983-263-26.8%
58養護学校課程121200.0%
59幼稚園課程0000.0%
60体育学9,6589,883-225-2.3%
61障害児教育課程0000.0%
62特別支援教育課程178208-30-14.4%
63教育その他22,20822,708-500-2.2%
64美術3,4183,686-268-7.3%
65デザイン4,7234,882-159-3.3%
66音楽3,9994,076-77-1.9%
67芸術その他6,9426,8421001.5%
68教養学1,4791,775-296-16.7%
69総合科学127130-3-2.3%
70教養課程(文科)2,9113,149-238-7.6%
71教養課程(理科)3,8083,6791293.5%
72教養課程(その他)2,6482,660-12-0.5%
73人文・社会科学8,3688,349190.2%
74国際関係学4,6524,626260.6%
75人間関係科学4,3064,1691373.3%
76その他のその他30,24329,6176262.1%

 

国立大学

国立大学系統別入学者増加1位は教育その他(635人増)、減少1位は電気通信工学(596人減)となっています。(ソートは項目横の記号)

区分令和3年度令和2年度前年対比増減率
00合計98,15698,365-209-0.2%
01文学120139-19-13.7%
02史学373700.0%
03哲学159164-5-3.0%
04人文科学その他5,8165,845-29-0.5%
05法学・政治学3,1713,205-34-1.1%
06商学・経済学7,6267,581450.6%
07社会学58858620.3%
08社会科学その他2,6302,842-212-7.5%
09数学709724-15-2.1%
10物理学638653-15-2.3%
11化学623590335.6%
12生物学616679-63-9.3%
13地学303314-11-3.5%
14理学その他3,3923,463-71-2.1%
15機械工学3,1623,488-326-9.3%
16電気通信工学4,1914,787-596-12.5%
17土木建築工学1,5381,500382.5%
18応用化学2,6352,771-136-4.9%
19応用理学648685-37-5.4%
20原子力工学0000.0%
21鉱山学0000.0%
22金属工学0000.0%
23繊維工学6669-3-4.3%
24船舶工学625935.1%
25航空工学0000.0%
26経営工学0000.0%
27工芸学1116-5-31.3%
28工学その他13,48813,0424463.4%
29農学906893131.5%
30農芸化学322325-3-0.9%
31農業工学57101-44-43.6%
32農業経済学10510144.0%
33林学173184-11-6.0%
34林産学0000.0%
35獣医学畜産学54854710.2%
36水産学65864991.4%
37農学その他3,9583,991-33-0.8%
38医学4,4444,44130.1%
39歯学49449400.0%
40薬学1,0221,030-8-0.8%
41看護学1,1811,117645.7%
42保健その他3,4713,533-62-1.8%
43商船学2040204(略)
44家政学979522.1%
45食物学757500.0%
46被服学0000.0%
47住居学3638-2-5.3%
48児童学0000.0%
49家政その他8476810.5%
50教育学42842530.7%
51小学校課程2,2832,744-461-16.8%
52中学校課程787800.0%
53高等学校課程0000.0%
54特別教科課程0000.0%
55盲学校課程0000.0%
56聾学校課程0000.0%
57中等教育学校課程524761-237-31.1%
58養護学校課程121200.0%
59幼稚園課程0000.0%
60体育学438428102.3%
61障害児教育課程0000.0%
62特別支援教育課程178208-30-14.4%
63教育その他9,9019,2666356.9%
64美術10010000.0%
65デザイン454500.0%
66音楽215217-2-0.9%
67芸術その他43943540.9%
68教養学17416684.8%
69総合科学127130-3-2.3%
70教養課程(文科)1,5271,510171.1%
71教養課程(理科)2,0551,9061497.8%
72教養課程(その他)2,6482,660-12-0.5%
73人文・社会科学358347113.2%
74国際関係学9299-7-7.1%
75人間関係科学0000.0%
76その他のその他6,4705,8995719.7%

 

公立大学

公立大学系統別入学者増加1位は文学(245人増)、減少1位は教養学(292人減)となっています。(ソートは項目横の記号)

区分令和3年度令和2年度前年対比増減率
00合計33,96733,4395281.6%
01文学2,0251,78024513.8%
02史学1089999.1%
03哲学3032-2
-6.3%
04人文科学その他2,0702,026442.2%
05法学・政治学608610-2-0.3%
06商学・経済学5,3675,477-110-2.0%
07社会学1,6681,674-6-0.4%
08社会科学その他1,8261,66016610.0%
09数学137736487.7%
10物理学7881-3-3.7%
11化学8990-1-1.1%
12生物学173178-5-2.8%
13地学525112.0%
14理学その他556575-19-3.3%
15機械工学949915343.7%
16電気通信工学1,5101,460503.4%
17土木建築工学322330-8-2.4%
18応用化学35235200.0%
19応用理学0000.0%
20原子力工学0000.0%
21鉱山学0000.0%
22金属工学0000.0%
23繊維工学0000.0%
24船舶工学0000.0%
25航空工学4648-2-4.2%
26経営工学1284187212.2%
27工芸学0000.0%
28工学その他2,0042,005-10.0%
29農学959500.0%
30農芸化学464424.5%
31農業工学454149.8%
32農業経済学17817442.3%
33林学393900.0%
34林産学0000.0%
35獣医学畜産学4145-4-8.9%
36水産学5054-4-7.4%
37農学その他581585-4-0.7%
38医学84184100.0%
39歯学959500.0%
40薬学62246315934.3%
41看護学4,0784,118-40-1.0%
42保健その他1,3011,241604.8%
43商船学0000.0%
44家政学11311210.9%
45食物学487471163.4%
46被服学0000.0%
47住居学0000.0%
48児童学0000.0%
49家政その他0000.0%
50教育学19018821.1%
51小学校課程0000.0%
52中学校課程0000.0%
53高等学校課程0000.0%
54特別教科課程0000.0%
55盲学校課程0000.0%
56聾学校課程0000.0%
57中等教育学校課程0000.0%
58養護学校課程0000.0%
59幼稚園課程0000.0%
60体育学98100-2-2.0%
61障害児教育課程0000.0%
62特別支援教育課程0000.0%
63教育その他31031000.0%
64美術515523-8-1.5%
65デザイン408382266.8%
66音楽208220-12-5.5%
67芸術その他335360-25-6.9%
68教養学111403-292-72.5%
69総合科学0000.0%
70教養課程(文科)0000.0%
71教養課程(理科)228230-2-0.9%
72教養課程(その他)0000.0%
73人文・社会科学353326.1%
74国際関係学1597287120.8%
75人間関係科学0000.0%
76その他のその他2,6602,643170.6%

 

私立大学

私立大学系統別入学者増加1位は電気通信工学(613人増)、減少1位は人文科学その他(1797人減)となっています。(ソートは項目横の記号)

区分令和3年度令和2年度前年対比増減率
00合計494,917503,199-8,282-2.0%
01文学30,08731,041-954-3.0%
02史学6,0155,954611.0%
03哲学11,57811,949-371-3.0%
04人文科学その他26,34428,141-1,797-6.0%
05法学・政治学33,29833,238600.0%
06商学・経済学98,13298,466-3340.0%
07社会学30,16030,668-508-2.0%
08社会科学その他16,24616,250-40.0%
09数学2,7312,48524610.0%
10物理学1,6741,5641107.0%
11化学1,7421,767-25-1.0%
12生物学1,4551,593-138-9.0%
13地学202225-23-10.0%
14理学その他3,0643,283-219-7.0%
15機械工学9,2749,484-210-2.0%
16電気通信工学18,16117,5486134.0%
17土木建築工学11,22511,200250.0%
18応用化学3,6703,964-294-7.0%
19応用理学1,3811,385-40.0%
20原子力工学96131-35-27.0%
21鉱山学0000.0%
22金属工学0000.0%
23繊維工学0000.0%
24船舶工学0000.0%
25航空工学58657971.0%
26経営工学1,2271,326-99-8.0%
27工芸学587566214.0%
28工学その他11,85212,623-771-6.0%
29農学1,5001,652-152-9.0%
30農芸化学9531,034-81-8.0%
31農業工学480528-48-9.0%
32農業経済学404390144.0%
33林学134136-2-2.0%
34林産学0000.0%
35獣医学畜産学1,6421,617252.0%
36水産学883931-48-5.0%
37農学その他4,2024,443-241-5.0%
38医学3,6323,622100.0%
39歯学1,6841,708-24-1.0%
40薬学10,14610,589-443-4.0%
41看護学18,51718,3981191.0%
42保健その他23,68123,598830.0%
43商船学0000.0%
44家政学4,3514,358-70.0%
45食物学8,9569,277-321-4.0%
46被服学1,6251,717-92-5.0%
47住居学274280-6-2.0%
48児童学1,1451,296-151-12.0%
49家政その他737123.0%
50教育学9,81810,006-188-2.0%
51小学校課程0149-149-100.0%
52中学校課程0000.0%
53高等学校課程0000.0%
54特別教科課程0000.0%
55盲学校課程0000.0%
56聾学校課程0000.0%
57中等教育学校課程196222-26-12.0%
58養護学校課程0000.0%
59幼稚園課程0000.0%
60体育学9,1229,355-233-3.0%
61障害児教育課程0000.0%
62特別支援教育課程0000.0%
63教育その他11,99713,132-1,135-9.0%
64美術2,8033,063-260-9.0%
65デザイン4,2704,455-185-4.0%
66音楽3,5763,639-63-2.0%
67芸術その他6,1686,0471212.0%
68教養学1,1941,206-12-1.0%
69総合科学0000.0%
70教養課程(文科)1,3841,639-255-16.0%
71教養課程(理科)1,5251,543-18-1.0%
72教養課程(その他)0000.0%
73人文・社会科学7,9757,96960.0%
74国際関係学4,4014,455-54-1.0%
75人間関係科学4,3064,1691373.0%
76その他のその他21,11321,075380.0%

 

 

数字「0」は「-」(該当なし)。並び替えを反映のため「0」と表示

 

 

参照データ

‣ 令和3年度学校基本調査:文部科学省

 

補足情報

上記は学部学生数です。関係学科分類は「学校基本調査」付属資料:学科系統分類表/PDF(小分類)をご参照ください。大・中分類に含まれる学科が掲載されています。

 

大学検索とナレッジステーション
ナレッジステーションで大学を探す調べる

 

お知らせ

編集室ブログ

広告

Page Top
学校データトップ
  • 大学
  • 短大
  • 専門学校
  • 高校
  • 高専
  • 中等教育学校
  • 中学校
日本の大学トップページ

ナレッジステーション

  • ナレッジステーションとは
  • プライバシーポリシーと免責事項
  • お問い合わせ